連日たくさんのお客さまにお越し頂き、34日間があっという間に過ぎていきました。
一日中雨が降り続いた日、ぬかるみに足がとられそうな日にも、ダリア園に来て頂ける事に感謝の気持ちでいっぱいでした。
『地元』そして『ダリア』の、魅力再発見となりましたなら、とても嬉しく思います。
ダリア園周辺の山々は、すっかり紅葉がすすんできました。昨日までのにぎわいが、すでになつかしく思えるのは、秋だからでしょうか・・・。
花摘み園に出役しておりました女性スタッフは、本日より農業女子!(^^)!に戻り、男性陣と共に出荷に向けての分球作業にかかります。
来年度また、みなさまに楽しんで頂けますよう努めてまいります。
ご来園、本当にありがとうございました。
カテゴリーアーカイブ: 未分類
秋季花つみ園❁終了間近となりました
17日・18日は、ダリア花まつりです❁
本日のダリア園は、市内小学校から校外学習で来られた小学生さんの元気な声が、朝から響き渡っていました。
明日からいよいよ、ダリア花まつり開催です。連日たくさんのお客さまにお越し頂き、ダリアは、時々の雨でエネルギーを補給しながら、次々と開花し続けてくれています。これから咲き始める種類もあり、この先長くお楽しみ頂ける事と思います。
≪ダリア花まつりについて≫
○地元農作物・秋植え球根・花壇苗の販売をいたします。
○黒枝豆狩りも大変好評です。さつま芋掘りは、完売しました。
○飲食物は、巻き寿司(数量限定)・お茶 のみの販売となっております。
徒歩にてお食事をして頂ける店舗が、近くにございません。お弁当等ご持参頂ければと思います。
≪阪急バスご利用のお客様へ≫
JR武田尾駅から当園までの運行本数が、あまりございません。当ホームページの『アクセス』をご覧ください。
ご来園頂く際の、バスの運行時刻に合わせたおすすめパターンも記載しておりますので、ぜひご参考下さい。
≪その他≫
○新型コロナ追跡システムを導入しております。入口にて二次元コードを掲示しておりますので、ぜひご登録をお願い致します。
○ハサミ・長靴のご持参をお願い致します。雨天の日は、足元が大変ぬかるんでおります。
みなさまのお越しを、スタッフ一同お待ち致しております。
開花状況
開花状況
昨夜の『中秋の名月』、時を忘れてしまう程の美しさでした。清く澄んだ夜空に浮かび上がる、お月さまとオレンジ色に輝く星。
そして、聞こえてくる何重奏もの虫の鳴き声は、昔から変わりません。変わった事といえば、山あいから聞こえるひときわ甲高い鹿の鳴き声・・。
何かが、変わってきているのでしょうね。
開園2日目、素晴らしいお天気に恵まれました。
私達のぜひ見て頂きたいダリア園には、まだ少し日にちがかかりそうですが、次々とつぼみは、上がってきております。見頃は、中旬頃かと思われます。
併せましてのお知らせです。
10月3日・4日、ソリオ宝塚 メインプラザ周辺におきまして、当ダリア園のダリアを使用した『ダリアアート』が開催されます。
生花の美しさを、ぜひご覧くださいませ。
開花状況
明後日の秋季開園を前に、秋晴れの下、準備作業を進めました。背に受ける陽射しも幾分穏やかとなり、ダリア園周辺も日に日に秋が深まりつつあります。
現在は、まだ1割程度の開花となっております。
開園に向けて、9月26日には、新名神高速道路の宝塚北SAにおいて当園のPR活動を行いました。
各ダリア農家より色とりどりの花を持ち寄り、市の農政課の方にもご協力頂き華やかに演出しました。
色鮮やかな生花をバックに、記念撮影をされる方もたくさんいらっしゃいました。
見頃には、まだ少し日にちが必要ですが、皆様のご来園をスタッフ一同お待ちしております。
◎新型コロナ追跡システムを導入しております。入口にて二次元コードを掲示しておりますので、ぜひご登録をお願い致します。
◎ハサミ・長靴のご持参をお願い致します。
令和2年秋季開園のお知らせ
とても暑かった夏も、いつの間にか涼しくなって秋めいてきました。
10月1日より秋季開園いたします。
たくさんの方々に素晴らしいダリアの園を楽しんでいただけますよう、スタッフ一同お待ちしております。
夏の開園終了しました
開園期間中は、青空を見れる日が少なく、最終日まで足元がカラッと乾く事がありませんでしたが、たくさんの方々がダリア園にお越し下さいました。
豪華なダリア・可憐なダリア・・とにかく種類の豊富さに驚かれる方も多く、カエルを見つけてはしゃぐ声や、きれいなお花を見つけたよ~って嬉しそうな声がダリア園に響きわたり、少し張りつめた生活の中、私達も幸せな気分を味わえました。
近くの釣り堀りに行って、花摘みに来て下さったご家族もおられ、短い夏休みの思い出のひとつになれば嬉しいです。
『また、秋の花摘みを楽しみにしています。』というお言葉も頂き、大変励みになります。
実りの秋には、安心して暮らせる日常でありますよう、そして秋晴れの下で楽しんで頂けます事を願っております。
ご来園、本当にありがとうございました。